【コロナの影響】4年に1度のガス消費機器調査を電話で受けました!
ご存知の通りコロナの影響は、様々な業界に影響を与えています。 法令に基づくガスの調査も然り。 我が家では先日、4年ごとに行う必要がある「ガス消費機器調査」が行われました。 例年の訪問して調査に対して、今年は電話のみの確認に。 実際の内容と対応した感想を書きました。 ガス消費機器調査とは...? この調査は、下の法律が根拠になっています。 (前略)自主検査は、ガス工作物の各部の損傷、変形等の状況並びに機能及び作動の状況について、(略)適合していることを確認するために十分な方法で行 ...
プライムのある暮らしin 大阪 に行って来た! 【Amazon】
大手ネット通販のAmazon。 2019年の7月15日・16日にPrime Dayがありました! それに連動して、大阪・新潟・東京でリアル展示・”プライムのある暮らし”が 7月13~15日(三連休)中に行われていました。 いろ太郎家にはペットいないもんね~ (正直者) エンターテイメントパーク ここでは、Kindle(電子書籍リーダー)・Fireタブレット・プログラミング玩具の展示の他、 プログラミング教室(子供向け)が開催されていました。 Amazon関連商品の ...
Line Payアプリが公開! 使い方・FAQ 複数端末・オフラインでも使える??
Lineから、単独で”LINE Payアプリ”が発表されました。 いろ太郎別の端末にアプリを入れていたら、チャージできない 😢 (オートチャージを設定していれば、自動でチャージされます。) このアプリでは、チャージできない NFC決済 NFC決済で支払いできる端末が設置されている、 一部の加盟店でのみ使えるものです。 (※2019年4月時点では、国内 未対応) トップページ右下のNFCボタンを押し、 決済端末に近づけると ...
タイヤがパンク!! 自動車保険のロードアシストで応急処置を頼みました
Freetel15万円...170㎞以上も(大阪から名古屋)行けるやん!! JAFの非会員でレッカー搬送にかかるお金 (15万円で行ける距離) 一般道 昼間 基本料 12,880円+720円/km (190 km) 夜間 基本料 14,490円+720円/km (188 km) 高速道路 昼間 基本料 21,110円+720円/km (179 km) 夜間 基本料 24,190円+720円/km (174 km) ※ 昼間・・・8時~20時 夜間・・・20時~8時 JAF・料金を調べる に ...
【ネットでMNP→解約】 DoCoMoの携帯のMNP番号を取得して移行する方法
いろ姉まだ、ドコモショップで消耗しているの!? (`・ω・´) ドコモでは、ネットからmnpを取得 → 他社SIMに移行することが可能です。 (同時にドコモは解約されます。) ドコモ回線の携帯だけでなく、パソコンなどからも取得することが出来ます。 MNPとは 電話番号をそのままで他のキャリア・ 移行は、MNP番号を取ってから2週間 以内に行う必要があります。 (何回でも取得できる・期間内に移転しなければ、そのまま使えます。) My DoCoMo My ...
【PR】ESG投資&ブロックチェーンを使用したクラウドファンディング Green Funding Coinってどんなの??
※この記事は、依頼を受けて書いたものです。 インターネットで、事業のための資金を募る クラウドファンディング。 今回は、2019年の春から新しく開始する、 Green Funding Coinを見ていきます。 この通貨は、ブロックチェーンを活用しESG投資を行います。 もちろん、この通貨だけの特徴もあります。 ESG投資とは ESG投資とは、 環境社会投資 のことを指します。 (Environment Society Goverance)   ...
【無料】 阪急電鉄の車内でWifiが利用可能に! 使い方と速度は?
阪急電鉄の車内で、フリーwifi が使用可能になりました!
1年目の駆け出しブロガーの収支 ~青色申告の簿記をつける~
こんにちは。いろいろあるよblogです。 ブログ1年目の、2018年度の収益・経費が確定し、帳簿付けも完了しました! ブログでどのくらい稼げたのか、経費に何を落とせるのか、どのように記帳すれば...... といった事が分かるようになっています。 人物像 まずは、私の人物像から。 2017年10月~ ブログを運営 (1年目) 個人事業主 青色申告 学生 (収入はネットのみ) 2018年の9月1日が、個人事業主としての開業日です。 今年は利益が少なかった ...
黙々と作業をする、【もくもく会】に行ってみたよ!
いろ姉mmm.......(黙々とやれっ) この夏、もくもく会に行ってみました。 もくもく会 もくもく会では、その名の通り黙々と、 プログラミングなど、それぞれが持ち込んだものします。 何回か行きましたが、それぞれに特色がありました。 行ってみたところ 大学にあるカフェの一角 ビルの一室 メリット 1. 繋がりが出来る 普段は会わない学生・同業者・別の業種の方など、様々な人とのつながりが出来ます。 かなり凝ったデザインのサイトを公開している方や、 将来的に開発をしようと思っている方などが来て ...